こんな症状でお困りではないでしょうか?
 
      ◆日常生活の何気ない動きで痛めてしまった
◆無理な体勢、動作で痛みを感じた
◆階段や段差で足を踏み外した際に捻った
◆掃除・洗濯・炊事などの繰り返しの動きにより痛みを感じた
など、その時はたいしたことがないと思っていても、放っておくと症状が悪化してしまう場合もございます。
軽い捻挫や打撲など、ちょっとした痛みでも我慢せずに当院までご相談ください。
自宅療法やストレッチなど、お客様様ご自身でもできる改善方法もお教えいたします。
 
      肩こり
肩こりは、現代病とも言われており、パソコン作業や運動不足、更年期障害、自律神経失調症など様々な原因が考えられます。
 
      腰痛
一言で腰痛といっても痛い場所、原因は人それぞれ違います。
ぎっくり腰のような急性腰痛や、慢性的な腰痛、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などもあります。
 
      足・膝痛・股関節痛
足の痛みは、幅広い年齢層の方が訴える箇所です。
足のどの部分が痛いのか?外側か内側かあるいは全体か?など、痛む箇所も人によって様々で、原因も多岐に渡ります。
 
      捻挫
関節に過度の負荷がかかることで起こります。
すぐに治ると思い放置してしまいがちですが、放っておくと痛みが長引いたり、後遺症が残る場合があります。
少しでも体に異常を感じたら、一度診療を受けてみることをおすすめします。
 
      スポーツによって起きる怪我は大きく分けると、捻挫や突き指など外部からの力により突発的に起きる『スポーツ外傷』と、長期間同じ動きをすることによって特定の部位に負担が掛かり発生する『スポーツ障害』(テニス肘など)に分かれます。
最初は小さな症状だと思い放っておくと、痛みがひどくなったり、症状が長引いてしまいます。
大事な試合の前に痛みを抱えることのないよう、症状に気づいたら、早めにご来院ください。
 
      スポーツ外傷
スポーツ中に起きる突発的な怪我をスポーツ外傷と呼びます。
早期回復には、怪我が起きてしまった後の処置が非常に重要です。
【スポーツ外傷の例】
足首の捻挫(サッカー、バスケットボールなど)、突き指(バレーボールなど)
肩の脱臼(ラグビー、柔道など)
 
      スポーツ障害
長期間にわたり、同じ動作を繰り返すことにより発生するのがスポーツ障害です。
使いすぎ症候群とも呼ばれます。運動動作の見直しやトレーニング内容を改善することが重要です。
【スポーツ障害の例】
野球肩(野球)、テニス肘(テニス)、シンスプリント(陸上競技、バスケットボールなど)ジャンパー膝(バレーボール、など)
| 午前 | 午後 | |
| 月 | 8:30~12:00 | 15:00~19:00 | 
| 火 | 8:30~12:00 | 15:00~19:00 | 
| 水 | 8:30~12:00 | 15:00~17:30 | 
| 木 | 8:30~12:00 | 15:00~19:00 | 
| 金 | 8:30~12:00 | 15:00~19:00 | 
| 土 | 8:30~12:00 | 15:00~17:30 (美容のご予約のみ) | 
| 日 | × | × | 
| 祝 | 8:30~12:00 | × | 
診療時間
午前 8:30~12:00
午後 15:00~19:00
※水曜日午後:15:00~17:30
※土曜日午後:15:00~17:30(美容のご予約のみ)
※祝日午前
<完全予約制>
休診日
日曜日・祝日午後
所在地
〒383-0035
長野県中野市篠井138-3
| お電話でのお問合せ TEL 0269-26-3334 | 
|---|
| 肩・腰・膝の痛み、首・肩のコリ etc... |